指導者の経歴

トーマス・S・モンソン大管長

トーマス・S・モンソン大管長は2008年2月3日,末日聖徒イエス・キリスト教会の第16代大管長に就任。1985年11月10日以来,大管長会顧問を務めてきました。大管長になる以前,1995年3月12日にゴードン・B・ヒンクレー大管長の第一顧問に任命されました。それ以前,1994年6月5日にハワード・W・ハンター大管長の第二顧問,1985年11月10日にエズラ・タフト・ベンソン大管長の第二顧問に召されました。1963年10月4日に十二使徒定員会に支持され,1963年10月10日に36歳で使徒に聖任されました。

モンソン大管長は,1959年から1962年まで,オンタリオ州トロントに本部を置くカナダ伝道部の会長として奉仕しました。それ以前は,ユタ州ソルトレーク・シティー,テンプルビューステークの会長会で奉仕し,同ステーク第6-第7ワードのビショップを務めました。

モンソン大管長は1927年8月21日,G・スペンサー・モンソンとグラディス・コンディー・モンソンの息子としてソルトレーク・シティーで生まれました。ソルトレーク・シティー公立学校に在籍。1948年にユタ大学を優等で卒業し,経営学の学位を取得しました。大学院で研究し,ユタ大学ビジネス・カレッジの教授陣に加わりました。後にブリガム・ヤング大学で経営学修士号を取得しました。1981年4月,ブリガム・ヤング大学で名誉法学博士号,1996年6月には,ソルトレーク・コミュニティー・カレッジで人文学名誉博士号を授与されました。2007年5月にユタ大学で経営学名誉博士号,2009年5月にはユタバレー大学でコミュニケーション学名誉博士号,南ユタ大学で公共行政学名誉博士号,2010年4月にウェーバー州立大学で人文科学名誉博士号,2011年5月にユタ州ディクシー州立大学で人文科学名誉博士号を授与されました。名誉あるビジネスクラブのアルファカッパソイの会員です。

モンソン大管長は第二次大戦末期に,合衆国海軍に従軍しました。1948年10月7日,ソルトレーク神殿でフランシス・ベバリー・ジョンソンと結婚しました。夫妻には3人の子供,8人の孫,7人のひ孫がいます。

モンソン大管長は,職業面では出版印刷業界で活躍した経歴を持っています。1948年,デゼレト・ニュース社に入社し,同新聞社および新聞代理店法人の広告部門担当役員を務めました。後に,西部地域で有数の印刷会社,デゼレト・ニュース・プレスの営業部長に任命され,その後本部長に昇進し,1963年に十二使徒定員会に召されるまで在職しました。長年,デゼレト・ニュース出版社の取締役会長の任に就きました。またユタ印刷業協会の会長,アメリカ印刷業協会の理事会理事を務めました。

モンソン大管長は幅広い職歴を持ち,幾つもの著名な企業や業界団体の理事を長年務めました。現在,LDS教会教育管理会および大学理事会の理事長に在任。

1969年以来,モンソン大管長はボーイスカウトアメリカ連盟理事会の理事を務めています。

ユタ州営業幹部協会,ソルトレーク広告クラブおよびソルトレーク交流クラブの会員でもあります。

モンソン大管長は長年にわたり,ユタ州の高等教育を管理する団体であるユタ州教育運営理事会理事に在任。また,ユタ大学同窓会の役員も務めました。

1981年12月,モンソン大管長はロナルド・レーガン大統領から,民間部門イニシアティブに関する大統領直属の特別委員会の委員に任命され,同委員会の業務が終了する1982年12月までこの職務を果たしました。

モンソン大管長は1966年にユタ大学の同窓会功労賞を受賞しました。また,ボーイスカウトアメリカ連盟よりシルバー・ビーバー章(1971年),栄誉あるシルバー・バッファロー章(1978年),国際スカウトの最高章であるブロンズ・ウルフ章(1993年)を受賞し,カナダスカウト連盟よりシルバー・フォックス章(2011年)を受賞しています。1997年,ユタ州兵軍からミニットマン賞,またブリガム・ヤング大学から優れた模範を称える賞Exemplary Manhood Awardを受賞しました。1998年,モンソン夫妻はセントジョーゼフビラの慈善協会から数々の人道支援を称える賞Continuum of Caring Humanitarian Awardを受賞。2000年,モンソン大管長はLDS広報協会より,「コミュニケーター・オブ・ザ・イヤー」として,ジョセフ・ハイラム・スミス賞を受賞。2005年,デゼレト財団の事業団体である心臓・肺研究協会から生命遺産賞を受賞。2007年,ロータリークラブから世界人道支援賞を受賞。ブリガム・ヤング大学経営学会の4つの部会からも受賞しています。

書式ガイドの注釈:末日聖徒イエス・キリスト教会に関する記事で,教会の名称を最初に引用する際には,正式名称を使うようお願いいたします。教会の名称の引用に関する詳しい情報は,こちらへ: 書式ガイド書式ガイド.